なんぞ

なんぞ
I
なんぞ
(副助)
〔代名詞「なに」に係助詞「ぞ」の付いた「なにぞ」の転。 中世以降の語。 「なぞ」とも〕
ある事物を特に取りあげて例示する。

「うちの子供~は幸せなものだ」

〔副助詞「など」に類するが, 「など」より用法は限られる〕
II
なんぞ【何ぞ】
〔「なにぞ(何)」の転〕
※一※ (副)
(1)(反語に用いて)どうして。 どういうわけで。 なんで。

「~私が知ろう」「神明納受し給はば, 所願~成就せざらん/平家2」

(2)任意の物事をさす。 なんか。

「~勝負をして勝ち負けによつて勝つたかたへ貸さう/狂言・伯養」

※二※ (連語)
(1)どのようなものか。 なにか。

「人間とは~や」

(2)不定の物事をさし示す。 なにか。

「~おいしいものはないか」

(3)(「…かなんぞ」「…やなんぞ」の形で)不特定のものを表し, 漠然というときに用いる。 なんか。

「昔の日記か~を見ればわかるのではないか」「そんな証明書や~持ってきてもだめだよ」

(4)どのくらいか。 いくらか。

「『舟ちんは~』『さつまのかみぢや』/狂言・薩摩守」

~というと
何かにつけて。 何かというと。

「彼は~子供の自慢をする」

~図(ハカ)らん
どうして予想しようか。 全く思いがけない。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Look at other dictionaries:

  • Jinmeiyō-Kanji — (jap. 人名用漢字, dt. „Schriftzeichen für Personennamen“) sind 985 japanische Schriftzeichen (Kanji), die vom japanischen Justizministerium als Ergänzung zu den 1.945 Jōyō Kanji zugelassen sind. Hintergrund ist, dass ohne diese Ergänzung zu den Jōyō… …   Deutsch Wikipedia

  • Jinmeiyō kanji — Ejemplos de caracteres del jinmeiyō kanji: Arriba (de izquierda a derecha): 榊 sakaki (un árbol sagrado), 鵜 u (cormorán), 岡 oka (colina); Abajo (de iz …   Wikipedia Español

  • — 【내 나】 어찌 (如何) 柰가 본자. 木 (나무목) + 示 (보일시) 大부 5획 (총8획) [1] but; how; what [2] [v] bear; stand; endure ナ·ダイ·いかん·なんぞ 無可奈 (무가내) 무가내하 (無可奈何) 의 약어. 無可奈何 (무가내하) 처치할 수단이 없음. 어찌할 수 없게 됨 …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

  • — 【해】 어찌; 종 (노예) ; 어느 곳 머리를 땋아내린 사람의 모양을 본뜬 글자. 大부 7획 (총10획) [1] where? what? how? why?; which? [2] [n] servant [3] name of a Tartar tribe in ancient China [4] a Chinese family name ケイ·なんぞ …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”